十勝で乗馬
十勝行ってきました。
今回は、牧場の生活体験ツアーです。
なんで、毎日朝6時に起きて、馬の世話をしたり、乗馬したり、のんびりしたりしてました。

厩舎の中の様子。
掃除したり、餌をあげたり、ブラッシングしたり。
なにもかも、新鮮ですごく楽しかったです!

お昼間は馬を放牧させます。
まだ雪が残っていてる北海道の大地。

今回お世話になったところは、ウェスタン馬術のところだったので、鞍はこんな感じ。

乗馬クラブのメンバーの方々は、ケニーとかサムとかのウェスタンネームで呼び合っていたりしました。


今回は騎乗だけでなく、地上で馬をジェスチャーなどだけで動かすグランドワークも勉強させてもらいました。
手綱による合図とジェスチャー、自分のテンションの上げ下げで条件付けして、徐々にジェスチャーや自分の気持ちの上げ下げだけで動いてくれるように調教する技なんだけど、、なかなか難しかったです。
テクニックの面もありますが、馬の前でちゃんと落ち着くとか、きちんと指示を出すとか、忍耐強くやるとか、期待しないとか、調教する側のメンタル面が問題になります。
馬ってすごく人の気持ちに反応するから、すごく良く見えるんですよね自分の姿が。。
とってもとっても勉強になりました。
人間の調教にも生かしたいと思います!
(つづく)
今回は、牧場の生活体験ツアーです。
なんで、毎日朝6時に起きて、馬の世話をしたり、乗馬したり、のんびりしたりしてました。

厩舎の中の様子。
掃除したり、餌をあげたり、ブラッシングしたり。
なにもかも、新鮮ですごく楽しかったです!

お昼間は馬を放牧させます。
まだ雪が残っていてる北海道の大地。

今回お世話になったところは、ウェスタン馬術のところだったので、鞍はこんな感じ。

乗馬クラブのメンバーの方々は、ケニーとかサムとかのウェスタンネームで呼び合っていたりしました。


今回は騎乗だけでなく、地上で馬をジェスチャーなどだけで動かすグランドワークも勉強させてもらいました。
手綱による合図とジェスチャー、自分のテンションの上げ下げで条件付けして、徐々にジェスチャーや自分の気持ちの上げ下げだけで動いてくれるように調教する技なんだけど、、なかなか難しかったです。
テクニックの面もありますが、馬の前でちゃんと落ち着くとか、きちんと指示を出すとか、忍耐強くやるとか、期待しないとか、調教する側のメンタル面が問題になります。
馬ってすごく人の気持ちに反応するから、すごく良く見えるんですよね自分の姿が。。
とってもとっても勉強になりました。
人間の調教にも生かしたいと思います!
(つづく)