お誕生日☆
プレゼントありがとう!
まだお誕生日前なのに、みなさまから、いろいろ頂いてほんとうにありがとうございます!
しかもみなさんラミィの好きなピンク色で、普段使いそうなものをセレクトしてくれて本当にうれしいです。

ひなちゃんと、うのちゃんから素敵なキャニスター。
汁物が絶対こぼれないんだって!ステキー
心置きなくランチ用に自家製のオーガニックベジタブルスープ持っていきます♪

Yさんから、よそいきなボールペンありがとう!
ボールペンのくせに綺麗な模様♪
この前バンコク行ったとき、書くもの忘れて出入国カード書くのに人に借りたりしていたけど、今度はちゃんとこれをアメリカ行くとき持っていくね。

Dさんから、お花とバームクーヘン!
だいぶ前に、Dさんがお勧めしてくれお菓子屋さんのバームクーヘンですよね!
覚えていてくれたんですね。嬉しいです♪
手焼きでしっかりと焼いてあって、しっとりみっちりとした歯ごたえに、甘さを押さえた生地と、和三盆のすり蜜がとっても上品なお味でした。
あっさり全部食べちゃいました!!
ごちそうさまです☆
しかもみなさんラミィの好きなピンク色で、普段使いそうなものをセレクトしてくれて本当にうれしいです。

ひなちゃんと、うのちゃんから素敵なキャニスター。
汁物が絶対こぼれないんだって!ステキー
心置きなくランチ用に自家製のオーガニックベジタブルスープ持っていきます♪

Yさんから、よそいきなボールペンありがとう!
ボールペンのくせに綺麗な模様♪
この前バンコク行ったとき、書くもの忘れて出入国カード書くのに人に借りたりしていたけど、今度はちゃんとこれをアメリカ行くとき持っていくね。

Dさんから、お花とバームクーヘン!
だいぶ前に、Dさんがお勧めしてくれお菓子屋さんのバームクーヘンですよね!
覚えていてくれたんですね。嬉しいです♪
手焼きでしっかりと焼いてあって、しっとりみっちりとした歯ごたえに、甘さを押さえた生地と、和三盆のすり蜜がとっても上品なお味でした。
あっさり全部食べちゃいました!!
ごちそうさまです☆
2010年4月11日の調教日記
2010年4月4日の調教日記
お花見
2010年4月3日の調教日記
Tさんへ
らみぃの太もも締めいかがでしたか?
胸圧迫はどうだったかしら?
頭真っ白になってくれたかしら。
らみぃもとっても楽しかったです♪
また、脚と言葉でたっぷり苛めてあげるわね。
またお会いできるのを楽しみにしています☆
らみぃの太もも締めいかがでしたか?
胸圧迫はどうだったかしら?
頭真っ白になってくれたかしら。
らみぃもとっても楽しかったです♪
また、脚と言葉でたっぷり苛めてあげるわね。
またお会いできるのを楽しみにしています☆
蓮ちゃんとみなみちゃんと
2010年3月31日の調教日記
夢ちゃんへ
何をしてもかわいらしい反応の夢ちゃんとプレイできてとっても楽しかったわ♪
してほしいこともちゃんと素直に言うことができて、本当にいいコだったわね。
また夢ちゃんの、可愛くてイヤらしいあえぎ声が聞きたいわ。
また遊びましょうね☆
楽しみにしています。
Iさんへ
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
プレイちょっと厳しすぎたかしら?
でも頑張ってくれたわね。うふ。
またいっぱいひっぱたいて、ぎゅってしてあげるわね♪
またお会いできるのを楽しみにしています☆
何をしてもかわいらしい反応の夢ちゃんとプレイできてとっても楽しかったわ♪
してほしいこともちゃんと素直に言うことができて、本当にいいコだったわね。
また夢ちゃんの、可愛くてイヤらしいあえぎ声が聞きたいわ。
また遊びましょうね☆
楽しみにしています。
Iさんへ
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
プレイちょっと厳しすぎたかしら?
でも頑張ってくれたわね。うふ。
またいっぱいひっぱたいて、ぎゅってしてあげるわね♪
またお会いできるのを楽しみにしています☆
お知らせ
①出勤日が若干変更になっています。
平日の出勤は月曜日と金曜日が中心になると思います。
来週から新学期なので、様子を見て来月またちょっと変更するかも知れません。
②来月5月11日から5月18日まで旅行に行きます。
こんどはアメリカ・サンフランシスコです。
旅行前後の数日もお休み頂くかもしれません。
宜しくお願いいたします☆
平日の出勤は月曜日と金曜日が中心になると思います。
来週から新学期なので、様子を見て来月またちょっと変更するかも知れません。
②来月5月11日から5月18日まで旅行に行きます。
こんどはアメリカ・サンフランシスコです。
旅行前後の数日もお休み頂くかもしれません。
宜しくお願いいたします☆
2010年3月10日の調教日記
2010年3月8日の調教日記
なべさんへ
お待たせしました!
なべさんとのプレイはいつも剃毛からスタートするんだけど、
今回は大サービス!
すね毛も脇の毛も残さずきちんとツルツルに。
今回のお持ち込み新アイテム「ダブルピンホイール」。
お医者さんが、痛覚などの神経反応を調べる医療器具です。
けっこう気持ち良さそうに仰け反っていたわよね~
こちらは頂いたプジー!
とっても入りやすい形をしているから、思ったより太いのがはいっちゃうの。

次はロウソク5~6本以上使って、全身を蝋コーテイング。
あんなに念入りにコーテングしたのにイッた時の勢いで穴が開いちゃいました。見えるかしら?ちっちゃい穴。

最後はいつものウェット&メッシー。
今回は生クリームバケツ2杯分泡立てました!

この後は、ふたりとも、ぐちょぐちょのねちゃねちゃになって転げ回ったりしてました。
いつもながらとっても楽しい実験プレイ(笑)でした。
今回はなかなか新しい発見があったのではないでしょうか!
プジー本当にありがとうございます。
大事に使いますね!
また遊びましょうね☆
お待たせしました!
なべさんとのプレイはいつも剃毛からスタートするんだけど、
今回は大サービス!
すね毛も脇の毛も残さずきちんとツルツルに。
今回のお持ち込み新アイテム「ダブルピンホイール」。
お医者さんが、痛覚などの神経反応を調べる医療器具です。
けっこう気持ち良さそうに仰け反っていたわよね~
こちらは頂いたプジー!
とっても入りやすい形をしているから、思ったより太いのがはいっちゃうの。

次はロウソク5~6本以上使って、全身を蝋コーテイング。
あんなに念入りにコーテングしたのにイッた時の勢いで穴が開いちゃいました。見えるかしら?ちっちゃい穴。

最後はいつものウェット&メッシー。
今回は生クリームバケツ2杯分泡立てました!

この後は、ふたりとも、ぐちょぐちょのねちゃねちゃになって転げ回ったりしてました。
いつもながらとっても楽しい実験プレイ(笑)でした。
今回はなかなか新しい発見があったのではないでしょうか!
プジー本当にありがとうございます。
大事に使いますね!
また遊びましょうね☆
ビーチで何する?
ラオスもそうですが、こちらタイでも、観光地であれば、インターネットカフェや無線LANにつなげるカフェが、たくさんあります。

ここみたいなビーチにあるカフェからでも波の音を聞きながらブログの更新が出来ちゃいます。

だから、更新しようと思ったんだけど、、でも、パソコン仕舞って海に駆け出しちゃいました。
だって我慢出来なかったんだもん。

山とかもまぁまぁ好きだけど、、やっぱり海!ビーチが大好き☆

熱い太陽を浴びながら、浜辺に座って、波が私の体の上をいったりきたりするのを感じるたびに鼻孔の奥がふわふわしてきて脳みそがトロケてきちゃいます。
前きたときもこんな風にしていたなと思い出しながら、エメラルドグリーンからスカイブルーへのグラデーションをしっかりと目に焼き付けます。
いつでもここに帰って来れるように。
わたしの旅もそろそろおしまい。
この後バンコクに戻って、なんやかんやして帰国。
あんなに再会を喜んでいちゃいちゃしてくれた家の飼い猫からも、いまは普通ーに扱われてます。
また、らみぃの日常が始まります。

ここみたいなビーチにあるカフェからでも波の音を聞きながらブログの更新が出来ちゃいます。

だから、更新しようと思ったんだけど、、でも、パソコン仕舞って海に駆け出しちゃいました。
だって我慢出来なかったんだもん。

山とかもまぁまぁ好きだけど、、やっぱり海!ビーチが大好き☆

熱い太陽を浴びながら、浜辺に座って、波が私の体の上をいったりきたりするのを感じるたびに鼻孔の奥がふわふわしてきて脳みそがトロケてきちゃいます。
前きたときもこんな風にしていたなと思い出しながら、エメラルドグリーンからスカイブルーへのグラデーションをしっかりと目に焼き付けます。
いつでもここに帰って来れるように。
わたしの旅もそろそろおしまい。
この後バンコクに戻って、なんやかんやして帰国。
あんなに再会を喜んでいちゃいちゃしてくれた家の飼い猫からも、いまは普通ーに扱われてます。
また、らみぃの日常が始まります。
サメット島
山と川とピザと猫を満喫したあとは海!
バンコクまで飛行機でいったん戻ってから、サメット島に向かいます。
サメットはバンコクから一番近いリゾート島で、タイ人がよく休暇に訪れます。
わたしも何回か来ています。
ここは、ギザギザした入り江にそって独立した浜辺がいくつかあり、お好みに応じて、賑やかな浜辺や落ち着いた浜辺を選べます。
今回はちょっと奥まった落ち着いた浜辺を選びました。

バンガローの窓からは海が眺められます。

タイに戻ったんでビールはシンハビールに。
スイカシェイクはタイに来たら必ず飲むラミィのお気に入り。
タイにいるときは、だいたいタイ料理食べてます。
タイではそれが一番おいしいと思う。

夜は賑やかな浜辺まで移動して、バーベキューなんかを食べながら

ファイアーダンスのショウを見ます。
私も何回かファイアーダンスのショウを見たことあるけど、10人いっぺんに出演するショウは初めてでした。
すごい迫力!
しかも、出演しているのは、さっきオーダーを聞いたり、魚を焼いたりしてくれたコたちです。
やるなーレストランオーナー。

タイの若いコ達の席でけっこう見かけたシーシャ(中近東の水タバコ)。
フルーツ味などのにおいと味をつけたタバコです。
普段タバコは吸わない私ですが、ちょっとだけ吸ってみることに。
今回は青リンゴ味を選ぶ。
うーんなんだろ、、味が本当にタバコというより青リンゴなので、そうね、、禁煙パイポみたいな感じかなぁ。
バンコクまで飛行機でいったん戻ってから、サメット島に向かいます。
サメットはバンコクから一番近いリゾート島で、タイ人がよく休暇に訪れます。
わたしも何回か来ています。
ここは、ギザギザした入り江にそって独立した浜辺がいくつかあり、お好みに応じて、賑やかな浜辺や落ち着いた浜辺を選べます。
今回はちょっと奥まった落ち着いた浜辺を選びました。

バンガローの窓からは海が眺められます。

タイに戻ったんでビールはシンハビールに。
スイカシェイクはタイに来たら必ず飲むラミィのお気に入り。
タイにいるときは、だいたいタイ料理食べてます。
タイではそれが一番おいしいと思う。

夜は賑やかな浜辺まで移動して、バーベキューなんかを食べながら

ファイアーダンスのショウを見ます。
私も何回かファイアーダンスのショウを見たことあるけど、10人いっぺんに出演するショウは初めてでした。
すごい迫力!
しかも、出演しているのは、さっきオーダーを聞いたり、魚を焼いたりしてくれたコたちです。
やるなーレストランオーナー。

タイの若いコ達の席でけっこう見かけたシーシャ(中近東の水タバコ)。
フルーツ味などのにおいと味をつけたタバコです。
普段タバコは吸わない私ですが、ちょっとだけ吸ってみることに。
今回は青リンゴ味を選ぶ。
うーんなんだろ、、味が本当にタバコというより青リンゴなので、そうね、、禁煙パイポみたいな感じかなぁ。
猫ちゃんたち
カフェで読書
こちらにいる間、お昼間はぶらぶら散歩をしながら、良さげなカフェがあると入って読書したりしてました。

こちらは小さなギャラリーに併設された、お庭が見えるテラスのカフェ。

お庭では鶏が放し飼いされているので、鶏達のにぎやかな声の中でお茶出来ます。
ルワンパバーンは本当に素敵なカフェがたくさんるのですが、やっぱりラミィは自然の風景を見ながらお茶出来るオープンエアーのカフェが好き。

一番のお気に入りだったのがここ。
今回は飛行機を使わずに陸路で来たので、ここまでくるのにたくさん時間がかかった分、こうして川の流れを見ながら、涼しい風に吹かれていると、はるばるきたのねーという思いとともに、心が自由になっていくのを感じます。

穏やかな流れ

穏やかな時間

こちらは小さなギャラリーに併設された、お庭が見えるテラスのカフェ。

お庭では鶏が放し飼いされているので、鶏達のにぎやかな声の中でお茶出来ます。
ルワンパバーンは本当に素敵なカフェがたくさんるのですが、やっぱりラミィは自然の風景を見ながらお茶出来るオープンエアーのカフェが好き。

一番のお気に入りだったのがここ。
今回は飛行機を使わずに陸路で来たので、ここまでくるのにたくさん時間がかかった分、こうして川の流れを見ながら、涼しい風に吹かれていると、はるばるきたのねーという思いとともに、心が自由になっていくのを感じます。

穏やかな流れ

穏やかな時間
ルワンパバーンのごはん
昔フランス領だったこと、ラオスの人はほとんど農民であること、川と森に囲まれていることなどで、ラオスのごはんはとってもおいしいです!

ラオスの主食はもち米ですが、とってもフランス風なバゲットもこうして店先で売られています。
しかもおいしい。

でも、ラオスの文化もちゃんと生きているから、サラダを注文するともち米が添えられたりします。
そこは、、パンが良かったな。。

ラオス料理も食べました。
これは「魚のラープ」レモン汁やミントの葉の効いた、さっぱりした炒め物。
ビールがとってもとっても良く合います。

カオピャックっていう、鶏だしスープうどんみたいのもおすすめ。
ラオス料理は、全然辛くないので何を選んでも食べやすいと思う。

でもでもやっぱり、なによりもかによりもピザ!!
どこの店で食べても、生地がちゃんと手捏ねで、味が良くて、香ばしく、ちゃんとしたチーズ使っていて。。
たまに裏に油が塗ってあって、全体的にピザハットのパンピザに近いかな。
こんなところでこんなにおいしいピザ食べれるなんてびっくりしたわぁ。ほんとに。
ルワンパバーンは4泊したけど、ピザは5回食べました。えへ。。

ラオスの主食はもち米ですが、とってもフランス風なバゲットもこうして店先で売られています。
しかもおいしい。

でも、ラオスの文化もちゃんと生きているから、サラダを注文するともち米が添えられたりします。
そこは、、パンが良かったな。。

ラオス料理も食べました。
これは「魚のラープ」レモン汁やミントの葉の効いた、さっぱりした炒め物。
ビールがとってもとっても良く合います。

カオピャックっていう、鶏だしスープうどんみたいのもおすすめ。
ラオス料理は、全然辛くないので何を選んでも食べやすいと思う。

でもでもやっぱり、なによりもかによりもピザ!!
どこの店で食べても、生地がちゃんと手捏ねで、味が良くて、香ばしく、ちゃんとしたチーズ使っていて。。
たまに裏に油が塗ってあって、全体的にピザハットのパンピザに近いかな。
こんなところでこんなにおいしいピザ食べれるなんてびっくりしたわぁ。ほんとに。
ルワンパバーンは4泊したけど、ピザは5回食べました。えへ。。
ルワンパバーンのおやつ屋台
おやつ大好きなラミィが特に気に入ったおやつ屋台をご紹介!

フルーツシェイク屋さんです。
好みのフルーツを言うとその場でシェイクを作ってくれます。
日本では高級なマンゴーやパパイヤもバナナと一緒の値段です。
南国らしく甘めな味付けですが、早朝、メコン川を見ながらぶらぶらするときに最適。

サンドイッチ屋台。
ツナとかハムとかチーズとかをバゲットにはさんでくれます。
こちらも朝食に最適!

日本の夜店のクレープより生地がぱりっと焼いてあっておいしかったです。
赤や黄緑や紫色のクリームや、ジャムが気になりますが、ここはチョコレートが無難!
クレープの包み紙はピカチュウ柄でした。

自転車にくっついた荷台型のアイスクリーム屋さん。
ポップな音楽と共に現れ、メインストリートを疾走します。
こんなブリキのおもちゃあったよね~っていう佇まい。
タイの人と違ってラオスの人は家でご飯を作って食べるので、バンコクと違ってご飯やおかずの屋台はほとんどありません。
今回紹介した屋台、だいたいおやつ一つ¥50くらいです。
ラオスの通貨はキープといいますが、タイバーツやUSドルも使えます。
ほかの通貨で払ってもおつりはキープで帰ってきます。
為替の計算と、キープの桁の多さに(10000キープがだいだい¥110)計算がややこし過ぎて、おつりが合っているかどうかよくわからないし、しかも、硬貨がなく、8種類ある紙幣がなかなか覚えられなくて、いつまでたっても会計の時はもたもたしてました(泣)

フルーツシェイク屋さんです。
好みのフルーツを言うとその場でシェイクを作ってくれます。
日本では高級なマンゴーやパパイヤもバナナと一緒の値段です。
南国らしく甘めな味付けですが、早朝、メコン川を見ながらぶらぶらするときに最適。

サンドイッチ屋台。
ツナとかハムとかチーズとかをバゲットにはさんでくれます。
こちらも朝食に最適!

日本の夜店のクレープより生地がぱりっと焼いてあっておいしかったです。
赤や黄緑や紫色のクリームや、ジャムが気になりますが、ここはチョコレートが無難!
クレープの包み紙はピカチュウ柄でした。

自転車にくっついた荷台型のアイスクリーム屋さん。
ポップな音楽と共に現れ、メインストリートを疾走します。
こんなブリキのおもちゃあったよね~っていう佇まい。
タイの人と違ってラオスの人は家でご飯を作って食べるので、バンコクと違ってご飯やおかずの屋台はほとんどありません。
今回紹介した屋台、だいたいおやつ一つ¥50くらいです。
ラオスの通貨はキープといいますが、タイバーツやUSドルも使えます。
ほかの通貨で払ってもおつりはキープで帰ってきます。
為替の計算と、キープの桁の多さに(10000キープがだいだい¥110)計算がややこし過ぎて、おつりが合っているかどうかよくわからないし、しかも、硬貨がなく、8種類ある紙幣がなかなか覚えられなくて、いつまでたっても会計の時はもたもたしてました(泣)
ルワンパバーンの夜
ルワンパバーンの夜には、街のメインストリートにナイトマーケットが立ちます。
こっちのは本当に夜だけ。

出店しているのはラオスの少数民族、モン族の人がほとんどで、彼らの色鮮やかな手工芸品が目を楽しませてくれます。

服やバッグも可愛い。

こんなにちっちゃな売り子さんも大人に交じって頑張ってます。

こういうマーケットでは、値段の交渉をしてから買い物するんだけど、ちっこいくせに意外と手強かったのよね、このコたち!
結構手こずったわよ。。
一応ここルワンパバーンにも、旅行者が楽しめるような、クラブやディスコがあるんだけれど、警察署からのお達しで「旅行者は夜12時には、それぞれの宿泊先に居ること。」なんていう決まりがあるから。
どの店も11時にお勘定しなきゃいけなくて、11時15分くらいには、店員さんが紙コップを配りにきて、飲みかけのお酒を紙コップに入れ替えられて、店を追い出されます。
そんなの初めてだったわぁ。
こっちのは本当に夜だけ。

出店しているのはラオスの少数民族、モン族の人がほとんどで、彼らの色鮮やかな手工芸品が目を楽しませてくれます。

服やバッグも可愛い。

こんなにちっちゃな売り子さんも大人に交じって頑張ってます。

こういうマーケットでは、値段の交渉をしてから買い物するんだけど、ちっこいくせに意外と手強かったのよね、このコたち!
結構手こずったわよ。。
一応ここルワンパバーンにも、旅行者が楽しめるような、クラブやディスコがあるんだけれど、警察署からのお達しで「旅行者は夜12時には、それぞれの宿泊先に居ること。」なんていう決まりがあるから。
どの店も11時にお勘定しなきゃいけなくて、11時15分くらいには、店員さんが紙コップを配りにきて、飲みかけのお酒を紙コップに入れ替えられて、店を追い出されます。
そんなの初めてだったわぁ。
ルワンパバーンの朝
ルワンパバーンの朝は、托鉢の風景でスタートします。

朝の5:30から一時間くらいかけて、何組もの僧侶の列が街中を練り歩き、托鉢をします。

こちらへ来るときに一緒になったタイからの家族は、托鉢をするために旅行してきたと言っていました。
古来から続く神聖な儀式。
写真を撮りまくる観光客に一瞥もせず、僧侶たちは黙々と歩いていきます。

皆さんが持っているカゴの中身は、カオニャオと呼ばれる、餅米を蒸したラオスの主食が入っています。
これのほかに。お菓子やお金を入れていました。

これが終わる頃、朝市が立ちます。
本当は夜もやっているのだけれど、ガイドブックには朝市って書いてあります。
野菜、果物、日用品、

生きたお魚。
干物、蜂の巣にはちみつ、

タガメ。
タイもラオスも、昆虫食文化の国だけど、らみぃは未だトライしていません。
もう少し大人になったら・・・ね!
フランスだっただけあって、食用カエルも売られていましたよ。

朝の5:30から一時間くらいかけて、何組もの僧侶の列が街中を練り歩き、托鉢をします。

こちらへ来るときに一緒になったタイからの家族は、托鉢をするために旅行してきたと言っていました。
古来から続く神聖な儀式。
写真を撮りまくる観光客に一瞥もせず、僧侶たちは黙々と歩いていきます。

皆さんが持っているカゴの中身は、カオニャオと呼ばれる、餅米を蒸したラオスの主食が入っています。
これのほかに。お菓子やお金を入れていました。

これが終わる頃、朝市が立ちます。
本当は夜もやっているのだけれど、ガイドブックには朝市って書いてあります。
野菜、果物、日用品、

生きたお魚。
干物、蜂の巣にはちみつ、

タガメ。
タイもラオスも、昆虫食文化の国だけど、らみぃは未だトライしていません。
もう少し大人になったら・・・ね!
フランスだっただけあって、食用カエルも売られていましたよ。