旅行行って来たの!三日目
最終日は、小豆島をぐるっと一周。

寒霞渓渓谷 (カンカケイケイコク)
ロープウェイで上がったのですが、実はラミィ高いとこ苦手なんで、あんまり見ないようにしてました。あはは。
紅葉のときはこんな感じで↑観光客であふれかえるんだって。確かに絶景です。
あとは、棚田とか、「二十四の瞳」のロケ地とか、引き潮になると渡れるようになる島とかが有名です。
そして京都に帰るのかと思いきや、姫路城に寄りました。

期待しないで行ったら、意外とかっこ良くて感動しました。

圧倒的なスケール感です。

天守閣は五階まで登れてとっても楽しい!

窓も開けられます。
そして、開けた窓からはシャチさんが観察出来ます。
このあとやっと京都に帰れました。
お疲れ様!私!

寒霞渓渓谷 (カンカケイケイコク)
ロープウェイで上がったのですが、実はラミィ高いとこ苦手なんで、あんまり見ないようにしてました。あはは。
紅葉のときはこんな感じで↑観光客であふれかえるんだって。確かに絶景です。
あとは、棚田とか、「二十四の瞳」のロケ地とか、引き潮になると渡れるようになる島とかが有名です。
そして京都に帰るのかと思いきや、姫路城に寄りました。

期待しないで行ったら、意外とかっこ良くて感動しました。

圧倒的なスケール感です。

天守閣は五階まで登れてとっても楽しい!

窓も開けられます。
そして、開けた窓からはシャチさんが観察出来ます。
このあとやっと京都に帰れました。
お疲れ様!私!
旅行行って来たよ!二日目
次の日は、朝ご飯食べてから「崖の上ポニョ」のモデルになった、鞆の浦(とものうら)へ

坂本龍馬の沈没船・いろは丸の資料館もあります。
そっから尾道へ。

坂になった細い路地を下って行くと、そこかしこに可愛い野良猫が居る・・・って聞いたのに、一匹も居なかったよ!!

しょうがないから、カフェのお庭で昼寝していたコを盗撮。
最後は小豆島。

ホテルのチェックインが、丁度夕日に間に合って、山の端と島影の間に沈んで行く夕日を見ながら、ウェルカムシャンパン頂きました。
綺麗だったなぁ。

小豆島はオリーブと醤油が特産品。
ホテルの売店で、不思議はお土産たちをゲット。
一個食べると、普通のオリーブのピクルスが食べたくなる、オリーブグラッセと、ほのかな苦みがまぁまぁ美味しいオリーブ茶。
もうちょっと醤油効かせても良いのにな、な醤油アイス。
ここにはないけど、オリーブキャンディが友達には評判よかったです。。

坂本龍馬の沈没船・いろは丸の資料館もあります。
そっから尾道へ。

坂になった細い路地を下って行くと、そこかしこに可愛い野良猫が居る・・・って聞いたのに、一匹も居なかったよ!!

しょうがないから、カフェのお庭で昼寝していたコを盗撮。
最後は小豆島。

ホテルのチェックインが、丁度夕日に間に合って、山の端と島影の間に沈んで行く夕日を見ながら、ウェルカムシャンパン頂きました。
綺麗だったなぁ。

小豆島はオリーブと醤油が特産品。
ホテルの売店で、不思議はお土産たちをゲット。
一個食べると、普通のオリーブのピクルスが食べたくなる、オリーブグラッセと、ほのかな苦みがまぁまぁ美味しいオリーブ茶。
もうちょっと醤油効かせても良いのにな、な醤油アイス。
ここにはないけど、オリーブキャンディが友達には評判よかったです。。